BLOG

マイクロラーニングのメリット、デメリット、活用事例【入門編②】

こんにちは。アイリススタジオです。

管理人

社員が忙しくて時間がない…

テレワークで働く場所がバラバラ …

など、どのように研修を実施していくかお悩みではないですか?

ウィルス対策などの必要性から集合研修も実施が難しいなか、注目が集まっている研修手法の1つが「マイクロラーニング」です。

本記事では、マイクロラーニングのメリット、デメリット、活用事例をお話していきます。

動画での視聴はこちら↓

マイクロラーニングのメリット5つ

①すき間時間を活用できる

1回5分程度の短い時間で学習できるため、受講者は好きなタイミングで学習できます。

例えば、通勤電車の中、業務時間の空き時間、家事の合間などのスキマ時間も活用できます。

②学習習慣を身に着けやすい

毎日1時間勉強 となると、時間の捻出も心理的負担も大きいですが、1回5分等の短い時間であれば、とっかかりやすく、学習の習慣化も容易です。

③学習内容を定着させやすい

1週間に1時間まとめて勉強するAさん

1日5分だけ毎日勉強を続けるBさん、

どちらが学習効果が高いと思いますか?

管理人

答えはBさんです。

エビングハウスの忘却曲線によると、「人間は忘れるものだから、復習を繰り返すことで定着する」という理論があります。

研究によると復習をしなければ・・・

1日後には60%程、1週間後には20%程しか定着していません・・・

つまり、短時間で完結するマイクロラーニングは、学習内容の定着にも適していると言えます。

④学習教材を作成・修正しやすい

短い動画であれば担当者の方も作成が比較的短時間で可能です。

さらに、企業の方針変更や法律改定などの突然の変更も発生しますよね。

こんなとき、短いコンテンツであれば修正も比較的簡単に出来るので便利です。

⑤ミレニアル世代・Z世代との親和性が高い

スマホ等のデジタルデバイスに身近な世代なので、ミレニアル世代・Z世代にも取り組みやすいと言えます。

マイクロラーニングのデメリット

向かない内容もある

複雑な知識や対人スキルの学習はマイクロラーニングでは困難です。

しかし、難しい内容でも従来のイーラーニングやテキスト、集合研修をベースとした上で、要点の解説や確認テストなどでマイクロラーニングを活用することも可能です。

企業でのマイクロラーニング活用事例

①新入社員、スタッフの教育

毎回新人が入る度、同じ内容の研修を実施するのは、研修担当者の負担にもなりますよね。

マイクロラーニングを作成活用し、仕組み化することで、研修担当者の負担軽減が可能です。

②管理職研修

管理人

多忙な管理職の時間を合わせて集合するのは難しい…

ということで内容をマイクロラーニング化し集合研修の置き換えをする。

もしくは、

集合研修・オンライン研修における事前学習や事後の要点確認にマイクロラーニングを活用して、研修の短時間化も可能です。

③技術・スキルの継承

企業独自のものをマイクロラーニング化することで属人化を無くすことも可能です。

最後に…

アイコン名を入力

マイクロラーニングのマイクロラーニングのメリット、デメリット、活用事例についてでした。

アイリススタジオでは、マイクロラーニングに最適なアニメーション動画を制作しています。

お気軽にお問い合わせください。

ABOUT ME
AIRIS STUDIO(太田千鶴)
Vyondクリエーター・ナレーター・翻訳|企業人事(研修・採用企画運営)経験を活かし、企業様の教育コンテンツ制作のお手伝いをします|国内外企業様ナレーション実績
スポンサーリンク